趣味

【巨人日記2021】歴史的失速は何故起きたのか?

お疲れ様です。はるなんだくんです。

サイドFIREを目指すブログですが、

私は大の野球好き、熱狂的巨人ファンなのです。

今回は野球ネタです。(今後も多くなりそう)

いぬなんだくん

こんな方にオススメの記事です。

  1. 三度の飯より野球好き
  2. 巨人ファン
  3. アンチ巨人だけど巨人の事が気になっちゃう方

2021年のポジ要素

  • 松原レギュラー獲得
  • 高橋優プチ覚醒
  • ヤクルト田口、優勝貢献

松原レギュラー獲得

今年の巨人で大きく飛躍した選手と言えば

野手は 31 松原聖弥 26歳(2022年より背番号9へ変更)

投手は 47 高橋優貴 24歳

が筆頭でしょうね。

松原選手は前年の成績↓

試合打率打点盗塁出塁率OPS
86.26331912.330.701
135.274123715.333.757

ご覧の通り主要な打撃成績は全て前年を上回っており、

守備面でも大きく貢献してくれた。

課題点は打順上位に置くには低い出塁率と三振数(100個)の多さか。

しかし、小柄な体系(173cm 74kg)に似合わず

豪快なスイングでの打球は強烈であり、

常に彼の打席時は期待感を持って応援できたので

良い面は失わずに来季以降の成長を見守りたい。

彼に必要なのは賛否両論あろうが、

レギュラー確約でスタメン固定ではないだろうか。

今年ブレイクしたオリックスのラオウこと杉本選手も

技術面での向上もあるが、精神的な部分も大きい

(スタメン固定を監督から言われていた)

と某番組で話していたので、

松原選手にも同様の方法で試してみて

どのような効果があるかみてみたいものである。

でもライバルも丸・梶谷・ウィーラーや新外国人ポランコなど

多数なので巨人では難しいんだろうなー。

とにかく来年も楽しみの選手だ。

高橋優貴プチ覚醒

投手では高橋選手が今年は先発の柱へと大きく成長。

先発勝利敗戦投球回防御率WHIP
226101163.411.31
26119140.23.391.32
※上段の成績は2019・2020を合算したもの

前半戦の活躍ぶりは素晴らしいものであったが

(7月までで9勝3敗防御率2.51)

後半戦は中5日ローテ等の影響か失速してしまった。

(8月以降2勝6敗防御率5.16)

魔球スクリューで面白いように

打者を手玉に取っていたが、

課題はやはり制球力の低さか。

与四球数を見ると、61個はリーグワースト(ちなみに2位は戸郷)

BB/9(与四球率)は3.90はさすがに多い。

過去2年と比較してもWHIPがそこまで変化なしで意外。

防御率もほぼ一緒なので去年が確変というわけじゃないのかな。

とにかく今年は左のエースとして2年連続二桁勝利&150投球回を期待!

ヤクルト田口、優勝貢献

去年トレードでヤクルトへ移籍した田口投手が

ヤクルトの優勝&日本一に貢献。

巨人ファンとしても新天地で元巨人選手が活躍することは

嬉しく思いますよね!(対巨人戦以外で活躍してくれたらもっと嬉しい)

歴史的失速の原因は?

  • 坂本・丸劣化説
  • 中田翔ムード✕説
  • 中5日(4日)による先発崩壊説
  • 連覇による中継ぎ陣勤続疲労説
  • わっしょいベースボールの呪い説

坂本・丸劣化説

坂本勇人成績

試合打率打点三振出塁率OPS
115.289196585.379.879
117.271194690.359.826
上が2020年、下が2021年成績。大きく下げている数字を赤太文字で表示

丸佳浩成績

試合打率打点三振出塁率OPS
120.2842777101.375.928
118.2652355120.359.860
上が2020年、下が2021年成績。大きく下げている数字を赤太文字で表示

成績を並べてみると両選手ともに

2020年から成績が落ちているのがよくわかる。

共に出塁率&長打率が下がっており、

丸選手に至っては三振数が大きく増えている。

打点数は打席のランナー状況に左右されるので

仕方ない部分もあるが、主力選手の二人がこの打点数では

そりゃあ得点数減るよね!(1試合平均得点数4.43⇒3.86)

二人ともレギュラー選手としては申し分無い成績なんだけど、

そんなレベルの期待値じゃないし高年俸なんだから!

今季は試合数135以上&打点80以上&OPS.900以上

を頼みます!まだ老け込む年齢じゃないと信じたい!まだまだやれるはず!

中田翔ムード×説

中田翔入団前(~8月19日)⇒47勝33敗10分 勝率.588

中田翔入団後(8月20日~)⇒14勝29敗10分 勝率.326

恐ろしいくらいの急ブレーキっぷり(笑)

翔さんだけの原因ではないと分かってはいるが

この落差は激しすぎる(笑)

ちなみに翔さんスタメン時とスタベン時チーム成績は

スタメン⇒8勝12敗6分 勝率.400

スタベン⇒6勝17敗4分 勝率.261

意外とスタメン時の方が勝ってる(笑)

翔さんはムード×付いてないですねコレは。

中5日(4日)による先発崩壊説

中5日ローテションを開始したのが9月なので

8月までの先発投手成績と比較。

期間防御率投球回勝利敗戦自責
3~8月3.54544.23831214
9月~10月4.41220.1620108

見事に防御率が悪化している。

シーズン後半に入り疲労が蓄積している時期なので

通常通り中6日ローテでも多少成績は落ちていた可能性は

もちろんあるが、先発陣が1日少ない調整日程に上手くいかず

成績が悪化したのではないだろうか?

今季も中5日でローテーションを組むかもしれないが

菅野を筆頭に中5日に適応した先発陣の奮起に期待する。

個人的な意見を言えば、

成功すれば中5日だろうが4日だろうが6日だろうが何でもいいです。

現場を一番近くで見ている監督と投手コーチが

ベストだと考える作戦をすべきなので。

失敗ならばしっかり分析し、修正すればOK。

でも優勝したヤクルトが中6日ローテでやってたから

日本のプロ野球ではそれが合ってるんやろうね。

兎にも角にも先発が揃わないと何も出来ないんで

まずは先発陣の戦力強化が第一!そのあとに運用方法やね!

連覇による中継ぎ陣勤続疲労説

あるあるですよね。優勝したチームがその年に救援陣を

フルパワーで稼働した反動が翌年出て優勝を逃すのは。(救援陣に限らないことか)

巨人でも過去いろんな救援投手が優勝に貢献してくれましたが

山口鉄也投手以外ほとんどが2~3年で消えていきましたよね…

越智投手大好きだったなぁ…

2010年宮崎キャンプにて

感傷に浸ってしまいましたがまずは成績比較↓

年度防御率試合数投球回ホールドセーブ
20193.68508496.111234
20203.60417382.29627
20213.38510487.211233
2019~2021年救援投手主要成績比較

うーん…意外と2021年は悪くなかったですね。

連覇した過去2年よりも全体の防御率は優れていました。

では個人に絞って比較してみます。

まずは中継ぎエースの中川皓太投手

年度防御率試合数投球回ホールドWHIP
20201.003736150.94
20212.475854.2251.04

続いて左キラー高梨雄平投手

年度防御率試合数投球回ホールドWHIP
20201.934437.1210.80
20213.695539201.41

そしてもう一人左サイドスロー大江竜聖投手

年度防御率試合数投球回ホールドWHIP
20203.114337.291.14
20214.094733131.39

やはり頼みの左中継ぎ三銃士が全員成績を落としている!

中川投手はまだ優秀ですが

高梨投手と大江投手がやっちゃってますねコレは(笑)

2020年のイメージで起用したが上手くいかず

僅差の試合を落としていったんでしょうね。

※1点差試合勝敗 2021年⇒17勝19敗 2020年⇒16勝14敗

今季は守護神ビエイラと中継ぎエース中川に

続く投手がいかに現れるか楽しみですね。

広島の栗林みたいな投手来てくれー!

わっしょいベースボールの呪い説

最後はほぼネタなんですが、

全国の巨人ファン&野球ファンは覚えているでしょうか…?

原監督が後半戦のテーマに掲げた

「わっしょいベースボール」

神輿のパフォーマンス

を…。

ネットの一部では「わっしょぼいベースボール」「わっしょいベイスボール」

と揶揄されておりますが…

8月20日よりグッズを販売開始し、その後の巨人の成績は前述したように

脅威の勝率.326!!!(8月20日以降チーム勝率)

巨人ファンの記憶からは消したいスローガンになったんじゃないですかね。

まとめ

いやー巨人ファン歴20年以上の愛が随所に溢れた記事になりました。

今回記述した説以外にもまだまだあるんですが

(スモーク&テームズ帰国、井納、原監督舐めプ采配etc)

総括すると今年は、

ヤクルトが強かった!!!

ですね。阪神も強かったけど途中まで。

いやー村上凄すぎ!巨人に来ていたら

岡本&村上の3番4番の恐ろしいコンビになっていたでしょうね(泣)

では、ここまで読んでいただきありがとうざいました。

※記事を作成するにあたり、

「- nf3 – Baseball Data House Phase1.0」さんのデータを参考いたしました。

https://nf3.sakura.ne.jp/index.html

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です